2016年、どんな年だっただろうか。
この記事を読んで、具体的に考えてみようかなと、思い立ってみました。
今年の私の漢字は、ずばり、
変
だと思いました。「変化」の「変」。
なぜそう思ったのか、書いてみようと思います。
気持ちの変化
今年、ブログをはじめました。今までは読むだけで、自分が書くなんてとんでもない。そう考えていました。でも、書いてみたいこと、秘密にしときたいけど書き残しておきたいこと、それらを書ける場所__ある意味「秘密基地」が欲しくなって、はじめました。
まだまだ手探り状態で、文章もかたい印象で、拙いですが、こうやって、考えやら思いやら、たまにちょっと恥ずかしながら、詩のようなものを書いてみたり、そういうのが好きだなと思いました。
また、就活を機に、「自分は何が〇〇か」ということを考えるようになりました。
何をしたら心安らげるか、どんなファッションが好きか、自分にとって必要なものは何か、などなど。自分のことを理解していくことで、自己肯定感のようなものが出てきたような気がします。時には「もういやだああ」となることもあるけれど、「今日もいい天気、空が青い、幸せ」とも思える。もっと、なんていうか、自分にOKサインを出せるようになりたいと思います。
節目の年だった
今年は、大学4年生ということもあり、就職活動がありました。
何度も壁にぶつかっては、「どうせ自分なんて何の価値もないんだ…」とふてくされて、へこんで、悲観的になること多数。それでも、続けなければ内定のきっかけすら得られない。でももう動きたくない。そんな悪循環にとらわれていました。
それらは皆、「自分と向き合う」機会だったと思います。自分の知らない自分を見つけたり、自分の本当の本音を探ったり。正直いって就活中は辛いと思うことが多かったです。
でも、向き合う方法を自分なりに見つけたり(例:自分ノート - 時を刻んで)、就活中に出会った人事やトップの方と話したり、最大級に迷ってしまっていた時は、某就活サイトの自己分析セミナーに行ってみたり。そういったことで、自分と向き合う訓練ができたのかなと思います。
就活の最後の方では、なぜかそのタイミングで、「目指したいもののきっかけや原点」を思い出して、最終的に突き進むことができました。その後の面接では、いちばん自分らしい言葉で、落ち着いて挑むことができました。
2017年4月から社会人。まだなんとなくしか実感がわかないのですが、がんばろうと思います。
来年の漢字は
来年の漢字はどうなるでしょうか?
来年から社会人になる。はじめて働く。はじめての場所。はじめましてのたくさんの人々…
たぶん、「始」になると思います。
不安と緊張が入り混じってます。でも、ずっとやってみたいと思っていた。そう思うと、わくわくします。
いろいろなものを吸収し、成長する。そんな年にしたいです。
最後に、このブログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。
よろしければ、来年も、よろしくお願いします。